時間を味方に計画的にコツコツと積立投資を考えている場合、余剰資金を遊ばせたくない。または、預貯金より少しでも高い利回りをもらいながら、お金を寝かせておきたい。
そう考えている人は多いのではないでしょうか?
そんな時はクラウドファンディングへの投資(貸付)がおすすめです。
様々な案件に一定の期間お金を貸し付けて、毎月利息をもらいます。そして貸付期間終了後、原本が償還されます。
私は SBIソーシャルレンディング に投資しています。
2020年10月時点で全ての貸付案件が予定通り償還されました。
安定した SBIソーシャルレンディング への投資実績を公開しますね。
SBIソーシャルレンディング とは

SBIソーシャルレンディング はお金を貸したい人(余剰資金を遊ばせたくない人)とお金の借手を結びつける金融サービスです。
貸付する案件にもよりますが、2.5%~10.0%の名目利回りで毎月分配金を受けられます。例えると、貯金してで毎月利息がもらえるようなものです。
1万円から投資が可能です。
名目利回り | 2.5%~10.0% ※2020年9月時点 |
---|---|
融資実績 | 1,480億円超 ※2020年8月時点 |
融資元本回収率 | 調査中 |
金融庁登録 | 第二種金融商品取引業者 |
SBIソーシャルレンディング投資案件
2018年から2020年にかけて、6案件に投資しました。
投資額は合計100万円です。利回りはいずれも6.5%~7.0%。
2020年10月で6案件全て(100万円)の運用期間が終了。予定通り元本が償還されました。

投資実績と分配額
各案件毎の毎月分配を表とグラフにしてみました。
合計投資額(貸付額) 1,000,000円
合計分配金(税引前) 113,508円
平均すると毎月4,204円の分配金を受けとったことになります。
順調そのもの。信頼と安定感がありますね!
毎月コツコツとお小遣いがもらえる感覚。嬉しいですよね~。


SBIソーシャルレンディングの始め方
始める場合はまず投資家登録が必要になります。
投資家登録完了数はなんと57,433人です。 ※2020年9月末時点
投資家登録から出資手続き完了までの流れは以下です。
STEP1 投資家登録
まずは投資家登録を行います。
投資家登録(無料)はこちらからSTEP2 出資申込
マイページへログインし、募集しているファンドを選んで出資額を入力し申し込みます。
STEP3 出資金の入金
クイック入金サービス(※)または振込入金を行います。
※住信SBIネット銀行の口座を利用し手数料無料で入金することができます。
以上の簡単な3STEPになります。
今後、投資余剰資金ができたといった場合にすぐ活用できるよう、あらかじめ口座開設だけでも済ませておくことをオススメします。
投資家登録(無料)はこちらから
ソーシャルレンディングの入門書籍は以下がオススメです。
優良事業者やリスクなども記載されていますので、始める前には是非お読みください。
積立投資において、未投資元本を貯金して(遊ばせて)おくのではなく、一時的に融資型クラウドファンディングを活用する戦略もオススメです。

