つみたてNISAでオススメの投資信託です。
外国のインデックス指数に連動した銘柄を選択したいですね。
また、ショック相場において、資金配分を見直すことで、安く下がった指数の銘柄を安く沢山の口数を買っていくために債権が多めの銘柄も選択しておきたいところですね。
それでは具体的にどの銘柄がよいのでしょうか。様々な運用会社の銘柄があってどれにしようかと迷いませんか?
各インデックス指数に連動する人気の銘柄を整理してみました。
インデックス指数と代表銘柄
MSCIコクサイ・インデックス
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 運用会社 ニッセイ・アセットマネジメント株式会社 純資産総額 1,461億円 信託報酬 0.1023% |
---|---|
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 運用会社 三菱UFJ国際投信株式会社 純資産総額 634億円 信託報酬 0.1023% |
上記二つの銘柄はどちらも信託報酬が安く、純資産総額も十分なのでどちらを選択してもよいと思います。
私は、ニッセイ外国株式インデックスファンドを積み立てています!
ニューヨークダウ
iFree NYダウ・インデックス | 運用会社 大和証券投資信託委託株式会社 純資産総額 124億円 信託報酬 0.2475% |
---|---|
たわらノーロード NYダウ | 運用会社 アセットマネジメントONE株式会社 純資産総額 22億円 信託報酬 0.2475% |
上記二つの銘柄はどちらも信託報酬が同じですが、純資産総額を比較するとiFree NYダウ・インデックスの方が安心感はありますね。
S&P500
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 運用会社 三菱UFJ国際投信株式会社 純資産総額 335億円 信託報酬 0.0968% |
---|---|
iFree S&P500 インデックス | 運用会社 大和証券投資信託委託株式会社 純資産総額 81億円 信託報酬 0.2475% |
純資産総額も信託報酬もeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が優れていますね。
私は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立てています!
ニューヨークダウもS&P500もチャートが激似なので、信託報酬が安いeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)だけでもよいです。
債券多めのオススメ銘柄
オススメ銘柄は、ずばり世界経済インデックスファンドです。
世界経済インデックスファンド | 運用会社 三井住友トラスト・アセットマネジメント 純資産総額 558億円 信託報酬 0.55% |
---|
ファンドの主な特色は以下です。
- 全世界の債券および株式に分散投資(株式50%、債券50%の割合)
- 地域別(日本、先進国、新興国)のGDP(国内総生産)総額の比率によって投資比率を決定 ※年一回投資比率の見直しを行う場合あり
債券が多めであり、かつGDP総額の比率によって地域別の投資比率を動的に見直していくといったことから、リスクを抑えて世界経済の成長にバランスよく追従したリターンが見込めそうですね。
前の記事

【つみたてNISA】コロナショックをチャンスに変える!つみたてNISAの実績を公開します!
コロナショックによって運用資産が減った方が多いかと思います。
私もです。
こんな時だ...

【つみたてNISA】積立銘柄選択時の考え方基本を解説つみたてNISA口座を開設した後、どの投資信託に積み立てるべきなのか悩みませんか?
私もめちゃくちゃ悩みました。だって、この先20年見...
ABOUT ME
