暗号資産(仮想通貨)への投資を始めるにあたり、どの取引所を使って、どういったポリシーで運用を始めてよいか悩んでいませんか?
暗号資産は価格変動がとても激しいです。
安いと思って買ってもさらに安くなったり、高いと思って買い控えてもさらに高くなったりと投資家心理を悩ますばかりです。
次のチャートは2020年7月から9月上旬にかけてビットコインの短期チャートです。

7月16日は97万円でしたが、8月18日に132万円を超えました。約1ヶ月で約36%増。
その後9月6日には105万円に下がりました。約3週間で約20%減。
こういった場合は何も考えずコツコツつみたてていくことがリスク低減に繋がります。
できることなら安くなったタイミングで買えるとラッキーです!
ここ数年(2018年4月以降2020年5月の半減期を過ぎて)は上昇傾向です。
今後も半減期を迎える毎にさらなる価格上昇を期待して、ドルコスト平均法により長期目線で評価益を狙っていきたいところですね。
参考ですが、2018年の10月から毎月1万円ずつビットコインを積み立てた場合、1年後には元本120,000万円に対して評価額が221,193円となんと約1.8倍になっていたというシミュレーション結果が得られています。
まさに、「もたざるリスク」です。


何も考えずコツコツと積立ていくなら「Coincheckつみたて」が超簡単で便利です。
最初に設定さえしてしまえばあとはほおっておきです。
それではCoincheckの口座開設からCoincheckつみたての設定方法を解説しますね。
Coincheck(コインチェック)とは

コインチェック 株式会社は東証一部上場のマネックスグループのグループ会社です。
ビットコイン(BTC)をはじめ、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)などの各種アルトコインを含む全17種類の暗号資産の売買が可能な金融庁登録済の暗号資産交換業者です。
サイバー攻撃や情報漏えい等のセキュリティ対策と全通貨のコールドウォレット対応を実施済です。
スマホアプリが270万ダウンロード突破しているだけあって、非常に初心者でも使いやすいです。
はじめて暗号資産を売買するなら Coincheck がおすすめです。

Coincheckの口座開設の流れ

スマホアプリで簡単に登録が可能です。
iOS版アプリのダウンロードは こちら から。
Android版アプリのダウンロードは こちら から。
ダウンロードしたアプリを起動後、以下STEP1~STEP5の簡単5ステップです。
STEP1
新規アカウントを作成
(メールアドレスとパスワードを登録)
STEP2
重要事項の承諾
STEP3
電話番号の登録(SMS認証)
STEP4
お客様情報登録
STEP5
本人確認書類の提出
STEP1~STEP5までの詳細は次の口座開設の動画がわかりやすいです。
Coincheckの登録・口座開設方法(かんたん本人確認)| スマホアプリ編
口座開設はこちらから
Coincheckつみたて

毎月一定額(1万円以上)を自動で積み立てていくことが可能です。
入金から購入まで全て自動で取引してくれます。
最初に設定さえしてしまえば何もすることがありません。
つみたては次の2つのプランからどちらかを選びます。
- 月イチつみたてプラン
月に一度だけ買い付けを行います。毎日つみたてプランと比べて損益幅が増える可能性があります。 - 毎日つみたてプラン
月イチつみたてプランと比べて損益幅は少ないため安定した収益が狙えます。
積立スケジュールは以下になります。休日の場合は翌営業日となります。
- 毎月7日までに積立申請
- 毎月27日に引落
- 翌月7日に買付
※毎日つみたてプランの場合は買付が始まり翌月の買付日前日まで毎日買付
Coincheckつみたての始め方

スマホアプリを起動しログインします。
以下STEP1~STEP5の5ステップです。
STEP1
Coincheckつみたての画面を表示
STEP2
引落口座に設定する金融機関を選択
STEP3
口座振替の申し込みをする
STEP4
「収納企業に戻る」を必ずクリックする
STEP5
積立金額を設定する
STEP1~STEP5までの操作方法は こちら(スマホアプリ版) から。
ブラウザ版の操作方法は こちら から。
以上で設定完了です。
つみたて設定

2020年9月7日より、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のCoincheckつみたてを始めました。
ビットコインは20,000円/月、イーサリアムは10,000円/月の合計30,000円/月。
毎日つみたてプランにしてみました。

つみたて実績

2020/9/7~2020/11/14(68日間)
2020年9月7日~2020年11月14日まで68日間のつみたて実績です。
法定通貨下落を想定したヘッジに有効とされつつあるのか、暗号資産の価値上昇が止まりませんね。
ここ一週間の高値で170万円超えましたね。
2017年末仮想通貨バブル期の230万円に次ぐ価格です。
当時は大きく値を下げましたが、今回は社会的価値が高まりつつあるので底堅いかもしれません。

評価額はなんと68日間で利回り+25.6%です。
つみたて額 | 8月分 30,000円 9月分 30,000円 10月分 30,000円 合計 90,000円 |
---|---|
暗号資産購入額 (元本) |
66,426円 (つみたて額 90,000円-未購入額 23,574円) |
暗号資産評価額 | BTC(ビットコイン) 57,708円 ETH(イーサリアム) 25,690 円 合計 83,398円(+16,972円) |
利回り | +25.6% ※68日間 |

口座開設はこちらから
2020/9/7~2020/10/24(47日間)
2020年9月7日~2020年10月23日まで47日間のつみたて実績です。
米決済大手PayPalが暗合資産(ビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュの4銘柄)の売買と、来年上旬よりPayPalに対応する全世界2600万以上のショップで暗号資産を利用し支払うことを可能にする計画を発表したことで、大きく暗号資産が値上がりしました。

評価額も大きくプラ転です。なんと47日間で利回り+11%。 ^^ぬか喜び)
つみたて額 | 8月分 30,000円 9月分 30,000円 合計 60,000円 |
---|---|
暗号資産購入額 | 45,453円 (つみたて額 60,000円-未購入額 14,547円) |
暗号資産評価額 | BTC(ビットコイン) 34,678円 ETH(イーサリアム) 16,425円 合計 51,103円(+5,650円) |
利回り | +11% ※47日間 |

引き続きコツコツとつみたてていきます。
評価損益の状況は今後も定期的に報告していく予定です。
みなさんも一緒に コインチェックつみたて を始めませんか?
(ご参考)ビットコイン(BTC)とは?
国内で最も長く運営している国内最大級の取引所です。2018年 世界 140 の仮想通貨取引所の中で bitFlyer がセキュリティNo. 1の評価を獲得しています。
口座開設(無料)はこちら暗号資産のレバレッジ(最大4倍)取引 は Liquid by Quoine がオススメです。
口座開設(無料)はこちら

